実際に使っているアフィリエイト関連のサービスやツールやまとめています。
サイト作成
サクッとサイトを立ち上げるのに便利です。 最近は外注さんに作業してもらうため、WordPress を使うことが多めですか、メインサイトを外注化する前はSirius一本でした。
定番のアフィリエイト用の WordPress テーマですね。カスタマイズが細くできます。
アフィリエイトサイト専用のWordpressテーマです。Siriusっぽい感じのアフィリエイトサイトを WordPress で作ることができます。
ショートコードを多用するので、HTMLやWordPress に慣れた人向けです。
記事を書くときに、パソコンやスマホから音声入力するのに使っています。音声入力の精度はかなり上がってきて、ほとんど話しているのと同じスピードで変換ミスも少ないです。記事作成の時間と手間が半分以下になりました。
声に出すことで考えも整理できます。
解説本も出ています。
無料のサービスや PowerPoint でも作ることができますが、デザインの素人がそこそこの見た目のものが作れます。
動作が軽くて、こまかい設定も必要ないので、思いついた時にさくっと作れます。
写真やイラストの素材はここをメインで使っています。
無料の素材サイトは他にもありますが、写真ACはクリエイターさんが登録する方式なので、登録点数が多く、イメージに合ったものが見つかりやすいです。会員登録が、必要なので他のサイトとかぶりにくいです。
無料の素材サイトを横断検索できます。写真ACでイメージにあうものが見つからない時に利用しています。
中古ドメイン
購入する時は、中古ドメイン販売屋さん、最近はノッピーさんの所にお世話になっています。
自分で取得するときはexpired domainsを使っています。
中古ドメインの強さの見極めに使っています。
中古ドメインについてはこのスペースだけでは書ききれないので、別の機会にまとめる予定です。
バックリンク構築
記事自動生成ツールの定番です。バックリンク記事に使ってます。賛否両論ありますが、 問題なく使えています。
PSW と同じ記事の自動生成ツールです。 PSW 違って、最初から複数ジャンルの記事がついています。
自分のサイトをキーワードをずらして横展開するときや、口コミのリライトに使っています。こちらも賛否両論ありますが、ツールは使いようですね。
順位チェック
なんだかんだ言って一番安定しているので、手放せません。
サーバー
メインサイト用として使っています。 定番なので、安心して使えます。
WordPress のインストール数に制限がなく、サーバー側で高速化対応がされているので、wordpressのサイトがさくさく動きます。
最近はメインサイトに WordPress を使うことが多くなってきたので、新しいサイトはmixhostを使うことが多いです。
定番の IP 分散サーバーです。バックリンクサイト用に使っています。最初は無料や格安のサーバーを10社くらいにわけて契約していましたが、管理の手間、
複数のサイトのドメイン設定から WordPress のインストールが一括できるので、バックリンクサイト管理の手間が激減しました。
多少コストかかりますが、乗り換えて正解でした。
コミュニティ
ジャンルの勉強はアフィリエイトフレンズのセミナー動画から始めることが多いです。
セミナーや懇親会参加すれば広告主さんと直接コミュニケーションをとることできます。
時々参加費無料の懇親会があったり。太っ腹ですね。
教材
アフィリエイトに特化したライティング教材です。ライティングはいろいろな本が出ていて、情報も多いので、追求しだすときりがありません。
文章力がないと成約がとれないというものでもないので、どこかで線引をしないと、深みにハマります。
アフィリエイトではどこまでやれば OK か、目安として使っています。
サイトアフィリエイトの基本を一通り解説した教科書のような存在です。サイトアフィリエイトを始める時に、全体像や基本を学ぶのにお世話になりました。
教科書なので、実践するには工夫や、アレンジが必要になってきますが、今から振り返ってみても、サイトアフィリエイトの基本はほとんどルレアに書かれているので、時々見返しています。
ショートレンジ、ミドルレンジ、ロングレンジの三つの手法が解説されていますが、自分がやったのはミドルレンジに相当する手法です。100万ならミドルレンジだけで十分です。
外注
体験談を集めたり、マニュアル化した細々した作業を依頼しています。メインサイトを触ってもらったり、ツールのアカウントを使ってもらうことがあるので、NDA(機密保持契約)を結べるクラウドワークスを使うことの方が多いです。
メインサイトの集客記事を依頼しています。
それなりの品質の記事が安定して上がってきます。納期も早いです。多少単価は高いですが、 クラウドで自分で管理する代わりと割り切っています。
コメントを残す